フレームレートを2倍にするらしい「AMD FSR 3」に期待


AMD FSR 3は従来の高品質アップスケールに加え、フレーム補間が加わり、フレームレートが2倍になるようです。

GDC 2023というイベントでFSR3の発表があったようですが、公式サイトには今のところ情報が見当たりません。

聞いた限りではもの凄く期待できそうです。


気になる点としては・・・

■処理落ちした時にどうなるか?
 フレームレートが不安定な場合にフレーム補間が失敗してしまうと余計にカクカクが気になるかもしれません。
 安定したフレームレートが必要だとしたら、敷居が高い機能になってしまいそうです。
 でも、不安定なフレームレートでもスムーズに表示されることに期待しています。

■40fps、50fpsなど細かく対応できるか?
 この辺の細かいフレームレートに対応できれば私の75Hzモニターが輝くかもしれません。
 ただ、これはFSR3が対応できてもゲーム側が40fpsなどに対応しないと無理でしょう。
 でもRadeonの設定でfps上限を設定できるので、もしかしたら可能かもしれません。
 240Hzモニターを持っていても100fpsしか出ないという場合もあるので可能だといいですね。

■フレーム補間の負荷はどの程度になるか?
 フレーム生成の負荷で処理落ちしてしまうと本末転倒です。
 40~50fpsのゲームを30fps→60fpsにできたりすると嬉しいのですが。
 現実的な負荷だといいですね。

■遅延はどの程度になるか?
 フレーム補間をするなら最低でも2フレームが必要なので必ず遅延が発生してしまいます。
 低遅延ではあるらしいですが、アクションゲームを快適にプレイできるかどうか、気になるところです。
 ※おそらく元のフレームレートが高いほど遅延は抑えられると思われます。

■3Dゲーム以外にもフレーム補間を使えるか?
 個人的に一番重要なんですが、動画をフレーム補間できたら最高ですね。
 AMDは過去に「Fluid Motion」という動画のフレーム補間機能を出していたのですが、今は廃止されています。
 ブラウザやアニメサイトがFSR3でフレーム補間に対応してくれる可能性があるかも?と妄想が捗ります。

 ※ちなみに、FSR1は2D画像にも対応できたようですが、FSR2は3Dゲームにしか対応できない仕組みになっています。
 

 

公開されるのは2023年前半らしいので、ゲームに実装され始めるのはまだしばらく先でしょう。

個人的に期待しているタイトルはこの辺です。

・FSR2が実装されている原神(FSR2に対応しているタイトルなら実装が容易らしい)

・FSR1が実装されているPSO2NGS(ただしFSR1とFSR2では要件が違う)

・低解像度フルスクリーンに対応していない幻塔


実装されて品質が良かったら、120Hzモニターが欲しくなってしまいそうです。



コメント