異方性フィルタリング(異方性サンプリング、テクスチャフィルタリング)はテクスチャの画質が大きく変わる場合がありますが、変化がわからない場合もあります。
設定を上げれば負荷が増えるので上げすぎない方が良いでしょう。
バイリニア、トライリニア、×4、×8、×16などの設定がありますが、
バイリニアは非推奨、×4あたりが手頃な設定です。
変化がよくわかる例としては、「地面のテクスチャがボケる」というのがあります。
■変化がわかるパターン
 |
異方性フィルタリング バイリニア(PSO2NGS) 明らかにテクスチャがボケている。 移動すると境界がわかってしまい違和感がある。 |
 |
異方性フィルタリング ×4(PSO2NGS) ボケ感はほぼ無くなる。 |
 |
異方性フィルタリング ×16(PSO2NGS) 多少違いはあるものの、×4と大きくは変わらない。 |
■変化がわからないパターン
 |
異方性サンプリング ×1(原神) |
 |
異方性サンプリング ×16(原神) |
×1とほぼ違いが無い。
しかし負荷は数%差が出た。
違いがハッキリ分かり、気になる場面もありました。
やはり設定を下げすぎない方が良さそうです。
 |
異方性サンプリング ×1(原神) テントの屋根がボケている |
 |
異方性サンプリング ×4(原神) テントの屋根がくっきりしている |
コメント
コメントを投稿